最初にあるのが、出灰不動尊境内の奥にある不動の滝。
おそらくこの滝で、毎月1回の滝行が行われるのであろう。

分岐点から右俣を50〜60mほど辿れば、八渕滝(仮称)がある。
写真では分り難いが、この滝は上に1段と、更にこの左下にもう1段ある。
大きく分けて3段からなる、総落差は20mほどもある立派な滝だった。
(この八渕滝は、2日後の御木奈の滝リベンジの折に立ち寄った。)

この様な苔の下をかいくぐって行けば、やがて谷の分岐点に着く。

出灰不動尊(いずりは不動尊)入口にある看板(写真左)と、出灰不動尊。
看板には、「あなたも密教の修行体験をしてみませんか? 毎月第1日曜日・・ 」
とも書かれていた。

分岐点の左俣上流には、4〜5番目の蘇津援の滝と葉九重の滝がある。
これらは2段の滝で、下段に相当するのが蘇津援の滝。
この時はこれが御木奈の滝と思ったので、ここで引き返してしまった。

2番目の貴受の滝(写真左)と、3番目の賛綬の滝。

御木奈の滝と不動谷の滝群 2012年5月

アクセス:《京都市西京区大原野出灰町》
高槻市内から、府道6号線(枚方亀岡線)を北上した場合での説明。
府道6号線の出灰バス停から右折し、出灰川沿いの細い道を1kmほど北上する。
すると、『せせらぎの里』とか 『出灰不動尊』 の看板がある。
駐車は 『きつつき山荘』 の付近か、その200mほど手前の道幅の広い所で可能。
きつつき山荘横の道を入って出灰川にかかる赤橋を渡れば、出灰不動尊の境内。
境内の奥にある最初の不動の滝までは、車道から徒歩5分ほど。
不動谷最上流の御木奈の滝までは、そこから更に徒歩20分ほど。
最初の不動の滝より奥は踏み跡程度しか無く、何度かの渡渉も必要。

余談だが・・・ 貴受の滝・賛綬の滝・蘇津援の滝・葉九重の滝は、
それぞれ喜寿=77才・傘寿=80才・卒寿=90才・白寿=99才で、御木奈の滝は(翁)なのか?
なお蘇津援の滝の 『援』 は、 『授』 を 『援』 と書き間違えたのでは無かろうか?

右俣の八渕滝の滝名は、滝の思い出さん達が仮に付けられた名称です。
滝名が書かれた木札で読めた文字が、最初の 『八』 だけだったから・・・
だから、とりあえず 『八渕滝』 とされたそうです。
もしかしたら、本当は米寿と関係がある滝名だったのでは無かろうか?
という気も致します。  例えば、『八十八綬の滝』 とか・・・。

御木奈の滝へ




(不動谷の滝・落差4〜20m)

inserted by FC2 system